OKAMEDIA

宿敵!「冷え」対策特集

LINEで送る
Pocket

代謝の低さからくる冷え性対策に役立つ食事とは?体を温める飲み物も

 「足先が冷たくてなかなか寝付けない」「体が温まるのに時間がかかって辛い」

このような冷え性の症状はついつい我慢しがち。ですが、冷えの症状はそのまま放置すると病気の原因にもなりかねないので注意が必要です。

 

 

この記事では、代謝と冷え性の関係性や、冷え性と食事の関係、冷え性の改善に役立つ食べ物についてご紹介します。

 

この記事を読むための時間:3分

代謝が低いと冷え性になりやすい

 冷え性になりやすい人は、代謝が低いという特徴があります。

人は、摂取した栄養をエネルギーに変え、そのエネルギーを消費して生きています。生きるために最低限必要なエネルギーを基礎代謝といいますが、代謝が低い人はエネルギーが作られる際の熱が生じにくく、「冷え」の症状が出る原因になるのです。

 

 

さらに基礎代謝が低いと、栄養をエネルギーに変換する効率が悪いため、摂取した栄養がそのまま蓄積して脂肪になりやすいというデメリットもあります。

 

冷え性には食事も大きく関係している

 冷え性の改善には、まず基礎代謝を上げることが大切。

そのためには、日々の食事がポイントになります。エネルギーを多く消費する筋肉の量を増やすと基礎代謝が上がるので、筋肉を作るために必要なタンパク質を多く摂るように心がけましょう。

 

また、体温が上がると代謝がアップするので、体を温める効果のある食材を意識して摂るようにすると効率よく代謝を高めることができます。さらに乳酸菌や食物繊維が多く含まれる食品を摂って腸内環境を整えることも、代謝に良い影響を与えると言われています。

 

冷え性の改善に役立つ食べ物

 冷え性の改善に役立つ食べ物をご紹介します。

根菜類

 根菜類は、夏の野菜などに比べて水分が少ない分、体を冷やすことがありません。また、ビタミンやミネラルが多く含まれているため、血行を良くしてくれる効果もあります。

タンパク質を多く含む食材

 筋肉を作るのに欠かせないタンパク質を多く含む食材を積極的に摂ることも、冷え性の改善に役立ちます。タンパク質はエネルギーを多く使う筋肉量を増やしてくれるだけでなく、体内で分解される際に熱を発生させるので、体を温めるのに効果的です。

発酵食品

 納豆や味噌、チーズといった発酵食品は、代謝を促してくれる酵素が多く含まれているため冷え性対策に効果があります。酵素は熱に弱い性質があるので、このような食材を食べる時は熱を加えずに食べた方が効果的です。

生姜・唐辛子

 生姜や唐辛子も体を温める効果のある食材です。生姜に含まれる辛み成分は体を温める効果があります。そのまま食べるよりも加熱したり乾燥させた状態で取り入れるとより効果的。唐辛子に含まれるカプサイシンは体を温めるだけでなく、血行を促してくれる効果もあります。

寒い地方で栽培される果物

 一般的に水分を多く含む果物は摂りすぎると体が冷えてしまいます。ですが、りんごやぶどう、あんずといった寒い地方で作られた果物には体を温める効果があります。果物に限らず寒い地方で栽培される食材は、体を温める効果を持つ傾向にあるということを覚えておくと、食材選びに迷った時に役立ちます。

チョコレート

 チョコレートに含まれているカカオポリフェノールやテオブロミンには、血管を拡張させて血流をスムーズにする効果があります。冷え性改善に役立てるなら、カカオの含有量の多いものを選ぶのが効果的。

 

冷え性の改善に役立つ飲み物

 食べ物だけでなく、飲み物も冷え性改善に効果のあるものを選ぶようにしましょう。おすすめの飲み物は、発酵の度合いが高い紅茶やウーロン茶、カカオポリフェノールが含まれるココア、発酵食品である味噌で作られる味噌汁。アルコールであれば、日本酒や甘酒、赤ワインがおすすめです。

 

体を温める食べ物を取り入れた食事で冷え性対策を

 冷えの症状がある人は基礎代謝も低いため、放置するとむくみや肌荒れ、生理不順、肥満といったさまざまな問題を引き起こします。毎日の食事で体を温める効果のある食べ物や飲み物を積極的に取り入れて、体質改善を目指しましょう。

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

前の記事へ

関連記事RELATED ARTICLE

ワクワクする毎日が過ごせるお手伝いをします♩♩♩

まずはご相談ください まずはご相談ください arrow_right
PAGE TOP